TOPへ

特定健診

特定健診・特定保健指導とは

特定健診・特定保健指導とは特定健診は、40〜74歳の方を対象に実施される健診で、生活習慣病のリスク要因であるメタボリックシンドロームの早期発見を目的としています。
特定保健指導は、その健診結果に基づき、生活習慣病の発症リスクが高いと判定された方に対して、保健師や管理栄養士などの専門スタッフが生活習慣の改善をサポートする制度です。
がん・心疾患・脳卒中といった生活習慣病は、日本人の死因の約半数を占めています。こうした疾患を未然に防ぐためにも、メタボリックシンドロームを早期に見つけ、食事や運動などの生活習慣を少しずつ見直していくことが大切です。
当院では、千葉市が実施する「特定健診(40~74歳対象)」および「特定保健指導」に対応しています。千葉市から受診案内の封筒が届いた際は、お気軽にご予約ください。
※協会けんぽによる「特定健康診査」も当院で受診可能です。

千葉市の特定健診

対象者 40歳以上74歳までの千葉市国民健康保険に加入している方次に該当する方は、千葉市国民健康保険・後期高齢者医療制度に加入している方でも国の規定(※)により健康診査の対象者から除かれるため受診できません。
  1. 妊産婦(妊娠中又は、出産後1年未満の産婦)
  2. 刑事施設、労役場その他これらに準ずる施設に拘禁されている方
  3. 国内に住所を有しない方
  4. 病院又は診療所に6ヶ月以上継続して入院している方
  5. 障害者施設に入所している方
  6. 養護老人ホーム、特別養護老人ホームに入所している方
  7. 軽費老人ホーム(A型・ケアハウス)、介護老人保健施設、介護医療院、有料老人ホームに入所または入居している方

※「高齢者の医療の確保に関する法律」の実施基準に基づきます

健診期間

千葉市のHPをご確認ください。

▶千葉県のHPはこちら

受診方法
  1. 受診券シールがお手元に届きます
    (がん検診(別ウインドウで開く)等受診券シールも同封しています。あわせてご受診ください)

    ※年度途中で国民健康保険・後期高齢者医療制度にご加入された方は、お手続きをした月の翌月下旬にお送りします。
  2. 健診を受診する医療機関を選んで、予約します
     ・各区の医療機関リストから選ぶ
     ※医療機関に直接、電話等でお申し込みください。
  3. 健診を受診します
    ≪当日の持ち物≫
    〇受診券シール
    〇健診費用500円(後期高齢者医療制度の方は無料)
    〇有効期限内のマイナ保険証(健康保険証利用の登録をしたマイナンバーカード)・資格確認書・国民健康保険証のいずれか
  4. 医療機関から健診結果を受け取ります
  5. 健診結果に応じて、医師等から健康サポート(保健指導)を受けます(千葉市国民健康保険加入者のみ)
費用 500円
健康診査項目 【基本項目】(すべての方に実施)
  • 診察
  • 血圧測定
  • 尿検査
  • 身体計測〔身長,体重,BMI,腹囲(特定健康診査のみ)
  • 血液検査

脂質検査〔空腹時中性脂肪または随時中性脂肪,HDL・LDLコレステロール〕
血糖検査〔空腹時血糖,ヘモグロビンA1c〕
肝機能検査〔AST,ALT,γ-GT〕腎機能検査他〔クレアチニン,尿酸(特定健康診査のみ)〕
アルブミン(健康診査のみ)

【詳細項目】健診結果などから医師が必要と認めた方に実施

  • 貧血検査
  • 心電図検査
  • 眼底検査
  •  その他については、千葉市のHPにてご確認ください。